2025/02/08 19:33

こんばんは。
大豆の旨味たっぷり「八丁味噌甘酒」の作り方をご紹介します。

八丁味噌とは、愛知県岡崎市八丁町(旧・八丁村)で江戸時代から伝統的製法で作られる豆味噌のことをいいます。大豆と塩のみで仕込まれ、長期熟成によって生まれる濃厚な旨味と、ほのかな酸味・渋みが特徴です
現在、江戸時代から伝統的製法で作り続けている会社は「まるや八丁味噌」「カクキュー八丁味噌」の二社しのみです。

八丁味噌は米味噌と合わせて『赤だし』にし、味噌汁を作るのに使ったり、赤だしに麹甘酒を加えて田楽用の『甘酒味噌』を作ったりと、発酵生活に欠かせない存在です。

今回は、まるや八丁味噌さんの「有機八丁味噌」を使用しました。

八丁味噌を麹甘酒に加えることで、味に旨味とコクが生まれ、甘味も引き立ちます。
八丁味噌の独特の風味もほんのりと感じられます。

目覚めの一杯に飲めば、体が温まり、朝から元気に1日をスタートできます。

<材料>

・料理用の麹甘酒
・八丁味噌

<作り方>

①小鍋に水と麹甘酒を入れ、混ぜながら温め、お好みの甘さに調整します。(沸騰しないように注意!)
②八丁味噌を少し加えてよく溶いたらできあがり。

八丁味噌を加える量は、少しで大丈夫です。味を見ながら調節してみてください。
八丁味噌は溶けにくいので、味噌こしや茶こしなどを使うといいと思います。

ぜひ試してみてください(^^)

<今回使用した商品>